2018年1月末のポートフォリオ状況を確認
こんにちは!
2月ももう半ばに入ってしまいましたが、2018年一発目のポートフォリオの確認です。
今月は、久しぶりにガラッとポートフォリオが変わっております。
それでは確認してみます。
目標アセットアロケーション
(描画中)
by 多目的円グラフメーカー(アウターガイさん)
2018年1月末現在のアセットアロケーション
(描画中)
by 多目的円グラフメーカー(アウターガイさん)
2018年1月末現在のポートフォリオ
アセット | 銘柄 | 割合 | 積立 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本 株式 | TOPIX連動型上場投資信託 (1306) | 42% | ||
iシェアーズ TOPIX ETF(1475) | 2% | ○ | ||
先進国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 12% | ||
iシェアーズ 先進国株ETF (1581) | - | |||
DC外国株式インデックスファンドL | 22% | ○ | 企業型確定拠出年金 (マッチング拠出無し) | |
上場インデックスファンド米国株式 (S&P500)(1547) | 1% | NISA2014 | ||
(New!)楽天VTI | 13% | ○ | 1581→乗り換え つみたてNISA2018 | |
新興国株式 | EXE-i 新興国株式 | 1% | ||
iシェアーズ エマージング株ETF (1582) | - | |||
(New!)eMAXIS Slim 新興国株式 | 3% | ○ | 1582、1583→乗り換え | |
その他 | iシェアーズ フロンティア株ETF (1583) | - | ||
EXE-i グローバル中小型株式 | 4% | ○ |
ポートフォリオ変更しました
2018年1月は、久々にポートフォリオを変更しました。
理由は、私が保有しているiシェアーズETFが上場廃止になるためです。
保有していたETFは3本。
- 1581 iシェアーズ 先進国株ETF-JDR(MSCIコクサイ)
- 1582 iシェアーズ エマージング株ETF-JDR(MSCIエマージングIMI)
- 1583 iシェアーズ フロンティア株ETF-JDR(MSCIフロンティア100)
これらETFが上場廃止になります。
乗り換え先は色々考えたのですが、結果として、
- 1581 iシェアーズ 先進国株ETF-JDR(MSCIコクサイ) → 楽天VTI
- 1582 iシェアーズ エマージング株ETF-JDR(MSCIエマージングIMI) → eMAXIS Slim 新興国株式
- 1583 iシェアーズ フロンティア株ETF-JDR(MSCIフロンティア100) → eMAXIS Slim 新興国株式
こうなりました。
先進国、新興国のアセットの割合はそのまま移行したので、全体的な割合としてはあまり変わっていません。
iシェアーズETFの3本は、調べてみると2013年7月から保有していました。
約4年半、確実に成長してくれていたのですが、上場廃止と言うことで残念です。
利益分の税金が取られたのも残念です(笑)
こんなに税金取られるんだ、と、ちょっとビックリしてしまいました。
乗り換え先の楽天VTIと、eMAXIS Slim 新興国株式にはがんばってもらいたいです。
資産額の変化をメモしておきます
iシェアーズETFをいつから保有していたのかな?と調べたことの副産物として、2010年12月から資産額を記録していたことが分かりました。
このタイミングでグラフにしてみましたので載せておきます。

このグラフは1月末時点のものなので、2月の大暴落は含まれていません(笑)
来月になると、きっと大きく減っていると思います。
久々の大きな暴落でしたが、特にやることは変えず、このままコツコツ積立を続けていきたいと思います。
つみたてNISAについて
今年からつみたてNISAが始まりましたが、私も利用することにしました。
iシェアーズETFを売却するタイミングと重なりましたので、売却金額から40万円をつみたてNISAに回しました。
本当は毎月コツコツ積み立てするものだとは思うのですが、臨時の積立設定を使って40万円枠を一気に使ってしまいました。
ですので、次回のつみたてNISAへの積立は、来年の1月です。
2月の大暴落があったので、結果として毎月コツコツ積み立てていった方が良かったんですけどね(笑)
そこは仕方が無いです。
以上、2018年1月末分の内容でした。